| 資料イメージ | 
              資料概要 | 
                        
                        
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/01/07 
               | 
              
                
                                 株式会社丸善ジュンク堂書店:設置・掲出メニューとは 
            「書店メディア」とは、書店を単なる本の販売拠点としてではなく 
情報を必要としている生活者が集まる場所『知のプラットフォーム』としてとらえ 
クライアントと生活者の新しいコンタクトポイントを提供するメディア。 
 
出版社をはじめ、一般企業や地方自治体等に幅広く採用頂いています。 
            株式会社丸善ジュンク堂書店:設置・掲出メニューの特徴 
            全国の主要都市を中心に・超大型店を中心に全国展開しており、 
100店舗以上ある「MARUZEN・ジュンク堂書店/M&J書店」で、 
お客様の要望に合わせたエリアプロモーションが可能。 
(北海道・仙台・盛岡・秋田・埼玉・茨城・東京(池袋)等) 
 
デジタルサイネージ・性別等のターゲット属性にセグメントしたサンプリング等も可能なため、 
自由度の高いプロモーションができる。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              社会人・OL,                              シニア・高齢者,                              高所得・富裕層                           
                          年齢:主に20代〜50代 
                                      性別:男女(ビジネスマン) 
                        株式会社丸善ジュンク堂書店:設置・掲出メニューの強み・メリット 
            ■書店ユーザーは買い物意欲が強く、情報収集に熱心 
└各カテゴリにおいて興味関心が高い 
書籍だけではなく、音楽や家電製品、お菓子など様々なカテゴリに 
おいても興味関心が高く、効果的に販売促進できる! 
 
■関連書籍陳列で注目度アップ 
└書店内で広告・販促物を展開するだけではなく、それらの関連書籍を一緒に陳列し、 
来店者の注目を集め、商品そのものへの理解・関心を深めることができる! 
            株式会社丸善ジュンク堂書店:設置・掲出メニューの広告・料金メニュー 
            
                                    料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- ②設置・掲出メニュー_丸善ジュンク堂書店_書店メディア媒体メニュー2025.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/12/22 
               | 
              
                
                                         キョウエイアドインターナショナルは首都圏を中心として 
各路線バスに掲載する広告枠の多くをバス会社から委託を受け、管理・販売しています。 
安価な媒体ではバス10台に掲出して1万円台~出稿が可能であり 
営業所単位で掲出できるので、ご希望のエリアをご選択いただけます。 
当社でしか取扱のない媒体も多く、長年多くのお客様にご利用いただいております。 
地域に根差した企業広告や、商圏範囲での重点的なPRなどぜひご活用ください。 
 
【掲載バス会社】 
西武バス 
全11営業所 
練馬/上石神井/滝山/西原/小平/立川/新座/所沢/大宮/川越/狭山/飯能 
営業所単位の掲出(各営業所の空き状況はお問い合わせください) 
 
【主要走行エリア】 
東京都:練馬区/西東京市/東久留米市/清瀬市/小平市/立川市/東村山市 
埼玉県:さいたま市大宮区/所沢市/新座市/入間市/狭山市/飯能市 
 
【ターゲット】 
男性・女性 
高齢者や通勤通学客、ドライバー 
 
【媒体概要】    
◆戸袋ステッカー 
車内優先席付近の窓ガラスに掲載されるシールタイプの広告です。 
バス1台につき1社様のみ掲載できる希少価値の高い媒体で 
乗客が滞留しやすい車内中央部の目線高さに掲出されるため高い視認性を誇ります。 
縦30cm×横60㎝の特大サイズで、訴求したい内容を盛りだくさんにPRできます。 
※別途ステッカー印刷費 
 
◆ラッピングバス 
1台でインパクト抜群、走行地域のシンボルにもなれる可能性を秘めた広告です。 
側面・後部のパートラッピングもご案内が可能です 
※営業所・系統によって料金が異なります 
※別途制作施工費 
 
◆車体後部・側面広告 
バス後部・側面に取り付ける看板広告です。 
歩行者・ドライバーなど広く訴求できるインパクト抜群の媒体です。 
※その他別途制作費 
 
◆その他の媒体 
運転席後部広告、車内アナウンスなど 
 
 
 
※資料に掲載のない媒体やご不明な点など、お気軽にご相談ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【kyoeiad】西武バス媒体資料20231222.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/04/26 
               | 
              
                
                                         ◎静岡ポスティング(株式会社リック)が選ばれる4つの理由 
 
1、静岡県内 最大100万部以上のポスティング一括手配 
県内No.1の自社配布エリア46.5万部+協力会社配布エリア→合計100万部以上が一括手配ができます。 
短期間での配布・長期間での最大部数配布・単価を優先した配布・広域配布・店舗近隣配布等、自社配布はもちろん県内の協力会社のポスティングエリアや仕組みを熟知し、ご要望に沿ったご提案が可能です。 
 
2、30年以上続くポスティング実績と徹底した管理 
1993年からの毎月配布を実施、現在自社管理のポスティングスタッフは約550名在籍。 
各配布員にヒアリングし毎月配布可能数を更新することで、配布状況を細かくチェックする機能を設けております。住民票登録による世帯数ではなく、空き家や投函禁止宅を除いたリアルな世帯数(ポストの数)を把握。自社配布エリア内では平均約90%の配布カバー率を誇っています。 
 
3、エリアマップを用いた生活圏への配布・町丁目指定の配布どちらにも対応可能 
自社配布エリアは道路や路線、河川などで区分けし、全て地区No.で管理しています。 
エリアマップ内でどこに何部配布可能か目視で分かる為、消費者の生活同線に沿ったエリア選定が可能です。 
 
4、様々な条件に合わせてセグメント 
基本の軒並配布だけでなく、戸建てのみ・集合住宅のみ・事業所のみのセグメント配布をご用意しております。 
さらにGISシステムを活用し、年齢・性別・年収別などのデータからエリアを抽出することで、 
ニーズに応じたターゲットへより効果的で無駄のない配布が可能です。 
 
◎よくある質問 
Q:業種の制限はありますか? 
A:基本的にありませんが、公序良俗に反している、広告規制に抵触するような内容はお断りさせて頂く場合がございます。 
 
Q:配布は最低何枚から可能ですか? 
A:最低枚数は5000枚となります。こちらは地域単位ではなくご依頼の総数です。 
  例:富士市2000枚・沼津市3000枚 合計5000枚でも問題ございません。 
 
Q:ポスティングの配布日程は指定できますか? 
A:配布スケジュールは年間で決まっております。配布希望のタイミングに合わせて希望週をご指定ください。 
 
Q:エリアの選定はしてもらえますか。 
A:中心地の住所やターゲットなどをお教え頂ければ、最適な配布エリアを選定致します。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- ホワイトペーパー「今さら聞けない!ポスティングの基本と利用方法」.pdf
 
																		- 静岡県ポスティング資料(2025.2月).pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/04 
               | 
              
                
                                 京成バス メディアとは 
            東葛地域や千葉県北部を中心に、東京・千葉の広範囲を網羅する路線バス「京成バス」を媒体とした交通広告です。地域住民の生活に密着し、通勤・通学や買い物などで利用する不特定多数の乗客や歩行者、ドライバーにリーチできる、地域密着型のプロモーションに最適なメディアです。 
            京成バス メディアの特徴 
            営業所単位での掲出が可能なため、特定の地域にターゲットを絞った効果的なPRができます。不動産、クリニック、飲食店など、地域に根差した多様な業種のクライアント実績が豊富です。もちろん、複数営業所を利用し、広範囲にわたるプロモーションを展開することも可能です。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              社会人・OL,                              シニア・高齢者,                              学生                           
                                    京成バス メディアの強み・メリット 
            公共交通機関への広告掲載は、バス会社の審査を経るため、企業やサービスの公共性・信頼性を示し、イメージ向上に繋がります。また、日常的に不特定多数の目に触れるため、サービスや店舗をまだ知らない潜在層へ効果的にアプローチし、認知を拡大するきっかけを創出します。 
            京成バス メディアの広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  掲載課金,                                  月額課金                               
                        料金・費用 
                              
                  10万円〜50万円
                 
                        資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【kyoeiad】京成バス媒体資料202509.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/03/27 
               | 
              
                
                                 【kyoeiad】京王バスメディア(車内ステッカー・車体看板)とは 
            京王バスは、東京都心部西側から多摩エリア、神奈川県の一部にかけて広範囲を走行する路線バスです。車体・車内に掲出可能な広告メニューを多数展開しており、生活導線上で自然に接触できる広告媒体として、多くの企業・店舗に活用されています。 
            【kyoeiad】京王バスメディア(車内ステッカー・車体看板)の特徴 
            バス広告は営業所単位でエリア指定が可能なため、地域に根ざしたPRに最適です。住宅、医療、店舗系など幅広い業種で実績あり。公共性・信頼性の高い媒体でありながら、潜在層への訴求も期待できる点が特長です。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              社会人・OL,                              シニア・高齢者,                              経営者                           
                          年齢:10~70代 
                                      性別:男性・女性 
                        【kyoeiad】京王バスメディア(車内ステッカー・車体看板)の強み・メリット 
            「走る野立て看板」として注目される車体後部広告は高い視認性を誇り、通行人やドライバーへの訴求に有効です。戸袋ステッカー広告は目線の高さに1枚限定で掲出され、希少性と印象度の高さが魅力。公共性も企業イメージ向上に寄与します。 
            【kyoeiad】京王バスメディア(車内ステッカー・車体看板)の広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  掲載課金,                                  月額課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【kyoeiad】京王バス媒体資料20250327.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/02/08 
               | 
              
                
                                         年間輸送人員1億8,095万人(2021年度)※神奈中バス公式ホームページより 
全18営業所の運営で神奈川県民の生活を支える神奈川中央バス(通称:神奈中バス)の広告媒体です 
地域密着の企業PRなどに是非ご活用ください 
 
【主な走行エリア】 
▼横浜市 
神奈川区、西区、中区、保土ヶ谷区、緑区、磯子区、金沢区、戸塚区 
泉区、瀬谷区、旭区、港南区、栄区 
 
 
▼神奈川県(横浜市外) 
鎌倉市、藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、海老名市、綾瀬市、大和市 
厚木市、伊勢原市、相模原市、秦野市、小田原市 
寒川町、愛川町、大磯町、二宮町、中井町 
 
 
▼東京都 
町田市、多摩市 
 
 
【主な媒体】 
 
▼資料掲載媒体 
①車体後部看板広告 
バス車体の後部に掲載される看板広告です。 
回送中も広告として機能し、「走る野立て看板」の異名を持ちます。 
コロナ禍でバス車内の広告出稿が落ち込む中、歩行者やドライバーを狙った車体広告は 
あまりその影響を受けず、高い稼働率で推移しています。 
空きが出てもすぐに埋まってしまうため、バックオーダーを受け付けています。早い者勝ちです! 
 
 
②ステッカー広告(乳白地) 
車内窓ガラスに掲載されるシールタイプの広告です。 
バス広告の中でも、特に低予算で出稿することができます。 
予算に余裕があれば掲出のボリュームを増やし、タッチポイントを増やすことも可能です。 
数あるバスステッカーの中でも乳白地で掲出できるバス会社は珍しく、オススメの媒体です。 
 
 
③サブロク両面ステッカー広告 
サブロクとは30cm×60㎝という広告サイズを表しており、 
車内だけでなく車外にも広告面を掲載できることが最大の特徴です。 
特に神奈中バスは中乗り(後乗り)のエリアが大半のため、乗車の際、視界に入ります。 
 
 
各種料金については資料をご確認ください。 
 
 
▼資料掲載以外の媒体 
・デジタルサイネージ 
・ラッピングバス 
・車内アナウンス 
 
 
※各媒体の詳細や空き状況の照会などについては 
 資料に記載の連絡先または当社HPよりお問い合わせください。 
 
 
 
※資料に掲載のない媒体やご不明点など、お気軽にご相談ください。  
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 【kyoeiad】神奈中バス媒体資料2023.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/02/08 
               | 
              
                
                                         年間輸送人員1億人超!(横浜市ホームページより・2021年度実績) 
横浜市民の生活を支える「横浜市営バス」にご掲載いただける広告媒体です。 
地域密着の企業PRなどに是非ご活用ください。 
 
【主な走行エリア】 
▼横浜市 
神奈川区、西区、中区、南区、保土ヶ谷区、緑区、磯子区、戸塚区 
旭区、港南区、栄区、鶴見区、青葉区、港北区、都筑区 
 
▼川崎市 
川崎区 
 
 
【主な媒体】 
▼資料掲載媒体 
①車体側面看板広告 
バス車体の歩道側側面に掲載される看板広告です。 
回送中も広告として機能し、「走る野立て看板」の異名を持ち、 
歩行者やドライバーを狙ったPRで認知向上が期待できます。 
 
②戸袋ステッカー広告(透明地) 
車内優先席付近の窓ガラスに掲載されるシールタイプの広告です。 
バス1台につき1社様のみ掲載できる希少価値の高い媒体で 
乗客が滞留しやすい車内中央部の目線高さに掲出されるため高い視認性を誇ります。 
縦30cm×横60㎝の特大サイズで、訴求したい内容を盛りだくさんにPRできます。 
 
③両面ステッカー広告 
車内だけでなく車外にも広告面を掲載できることが最大の特徴です。 
「両面」という特性上、乳白地のステッカーを使用するため 
車内ステッカーの中でも特に目につきやすい媒体です。 
車外に向けても、窓ガラスの中にワンポイントで広告が浮かび上がります。 
 
各種料金については資料をご確認ください。 
 
 
▼資料掲載以外の媒体 
・デジタルサイネージ 
・ラッピングバス 
・車内アナウンス 
 
※各媒体の詳細や空き状況の照会などについては 
 資料に記載の連絡先または当社HPよりお問い合わせください。 
 
※資料に掲載のない媒体やご不明点など、お気軽にご相談ください。  
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 【kyoeiad】横浜市バス媒体資料2023.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/02/01 
               | 
              
                
                                         四国で広告をするなら、まずはJR四国。 
香川県〜愛媛県の広範囲をカバーする、予讃線車内で最大級の大きさとなるポスター広告です。 
出入口扉上への掲載となり、視認性も高く多くの乗客にリーチします。 
また、主に香川地区/主に愛媛地区とエリアを選んでの掲載も可能です。 
 
 
掲載電鉄:JR四国 
掲出地区:主に香川県・主に愛媛県 
広告媒体:C額 
掲出場所:出入口上部 
寸  法:H243×W1,030㎜ 
 
 
【特徴】 
・1車両最大6か所枠のみなので希少性が高い 
・10枚からご希望の枚数を選べる 
・1年間の長期掲載が可能 
・年間24,000円/枚で手軽に掲載できる 
・掲載期間中のポスター変更が可能(別途製作作業費要) 
・香川/愛媛とも鉄道会社が少ないので利用者が多い 
 
 
「四国での広告展開を考えているけど、どんな広告があるか分からない…」 
などのお悩みをお持ちの方に、地元で生活する弊社社員が丁寧に対応いたします。 
また、ターミナル駅である、JR高松駅については、駅商業ビル開業や新県立体育館、 
大学キャンパスの駅横移転など、駅周辺の開発で活気に湧き、ますますの乗降客増も望めます。 
活気に沸くJR四国での広告をぜひご検討ください。 
 
※空き状況は随時変動するため、場合によってはご希望の路線をご案内出来ない事もございます。 
※詳細はお気軽にお問い合わせください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【kyoeiad】JR四国予讃線・土讃線媒体資料202402.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/02/01 
               | 
              
                
                                         四国・香川県で広告をするなら、まずはことでん電車。 
香川県(高松市・丸亀市・三木町・さぬき市)の地域に根差した電鉄です。 
香川県内唯一の私鉄であり高松市中心部を走行しますので、JR四国とは路線競合も少ない路線です。 
住宅地と高松市内中心部を結ぶ路線となっていますので、主に通勤・通学客が大半を占めます。 
航海の神様「こんぴらさん」への路線は観光客も多く利用します。 
また、京急・京王・名古屋市営地下鉄から転籍してきた車両も現役で運用されており 
全国の鉄道ファンからもアツい視線が注がれています。 
 
 
鉄道会社:ことでん電車(高松琴平電気鉄道) 
路  線:琴平線・長尾線・志度線 
乗降人員:72,036人/日(2022年度のべ) 
駅  数:55駅 
 
 
【車内ドア横ポスター広告のご紹介】 
 掲出地区:琴平線・長尾線・志度線 
 広告媒体:ドア横ポスター 
 掲出場所:出入口横 
 寸  法:B3/B4(掲出車両により異なります) 
 
おすすめポイント 
・出入口扉ヨコの掲載なので車内での視認性が高い 
・10枚からご希望の枚数を選べる 
・1年間の長期掲載が可能 
・掲載期間中のポスター変更が可能(別途製作作業費要) 
・年間24,000円/枚で手軽に掲載できる 
 
 
「四国での広告展開を考えているけど、どんな広告があるか分からない…」 
などのお悩みをお持ちの方に、地元で生活する弊社社員が丁寧に対応いたします。 
また、ターミナル駅である、瓦町駅を中心として周辺エリアではマンション建設が 
進んでおり地方都市の住居指向に変化をしていく中で電車利用者も増えております。 
活気に沸くことでんでの広告をぜひご検討ください。 
 
※空き状況は随時変動するため、場合によってはご希望の路線をご案内出来ない事もございます。 
※詳細はお気軽にお問い合わせください。 
 
 
【キョウエイアドって?】株式会社キョウエイアドインターナショナル 
全国35拠点で営業展開し、地元の広告に精通したスタッフが丁寧に対応します。 
四国の広告のことならお気軽にお問い合わせください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【kyoeiad】ことでん電車媒体資料202402.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/12/25 
               | 
              
                
                                         キョウエイアドインターナショナルは首都圏を中心として 
各路線バスに掲載する広告枠の多くをバス会社から委託を受け、管理・販売しています。 
安価な媒体ではバス10台に掲出して1万円台~出稿が可能であり 
営業所単位で掲出できるので、ご希望のエリアをご選択いただけます。 
当社でしか取扱のない媒体も多く、長年多くのお客様にご利用いただいております。 
地域に根差した企業広告や、商圏範囲での重点的なPRなどぜひご活用ください。 
 
【掲載バス会社】 
川崎市バス 
全4営業所 
塩浜/上平間/井田/鷲ヶ峰 
営業所単位の掲出(各営業所の空き状況はお問い合わせください) 
 
【主要走行エリア】 
川崎区、幸区、中原区、高津区、宮前区、多摩区、麻生区 
 
【ターゲット】 
男性・女性 
高齢者や通勤通学客、ドライバー 
 
【媒体概要】    
◆車内ステッカー 
車内窓ガラスに掲載されるシールタイプの広告です。 
バスのステッカー広告の強みは何といってもその単価の安さ。 
首都圏の路線バスの中でも、特に低予算で出稿することができます。 
※別途ステッカー印刷費 
 
◆ラッピングバス 
1台でインパクト抜群、走行地域のシンボルにもなれる可能性を秘めた広告です。 
側面・後部のパートラッピングもご案内が可能です 
※営業所・系統によって料金が異なります 
※別途制作施工費 
 
◆車体後部・側面広告 
バス後部・側面に取り付ける看板広告です。 
歩行者・ドライバーなど広く訴求できるインパクト抜群の媒体です。 
※その他別途制作費 
 
◆その他の媒体 
運転席後部広告、車内アナウンスなど 
 
 
 
※資料に掲載のない媒体やご不明な点など、お気軽にご相談ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【kyoeiad】川崎市バス媒体資料2023.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               |